コンテンツへスキップ

Clock

セール価格¥5,500
カラー:
Clock
Clock セール価格¥5,500

この商品への想い

お気に入りを飾り 時を楽しむ

トレイ部分にお気に入りのアクセサリーやオブジェを飾ることで、時計を見るのが楽しくなります。振り子のモニュメントにはピアスなどのアクセサリーを掛けることもできます。

掛け時計にもなる2wayデザイン

一見陶器のような外観でありながらとても軽く、賃貸のお部屋の壁にも気軽に飾ることができます。デスクまわりや、玄関などの少し狭いスペースでも場所を取りません。
※耐荷重500g 以上の石膏ボード用ピン等でご使用いただけます。トレイに載せるものの重量によって、適切な耐荷重のピンをお使いください。

静かに時を知らせる時計

秒針がないため、動作音が気になりません。リラックスしたい寝室や作業に集中したいデスクにもおすすめです。
※目覚まし機能はついておりません。
※クオーツ式ムーブメントを使用しております。

シンプルでインテリアに馴染むデザイン

インテリアに合わせやすいホワイトとチャコールの2色展開と、文字盤のシンプルデザインにより暮らしに調和します。背面がないデザインは抜け感があり、他のインテリアアイテムとのコーディネートを楽しめます。

暮らしの質を高める

少し高いところにある文字盤と程よいサイズ感で、ふとした時にも見やすい時計です。飾ることを楽しみながら上質な時間を紡ぎ、暮らしに彩りを添えます。

TEXTUR

TEXaは本来廃棄されるはずのお米のもみ殻を多く含むため、従来のプラスチックと比べて石油由来プラスチックの使用量を約40%削減。細かいもみ殻が見えることで 、やさしいニュアンスを表現しています。サステナブル素材の特性上、粒感や色味のニュアンスに個体差があります。表情の違いをお楽しみください。

サイズ/重量/容量などについて

<サイズ>
 約W95×D55×H198mm

<使用電池>
(別売)単3乾電池 1個

<付属品>
取扱説明書(保証書付)1部

<保証期間>
お買い上げ日より6ヶ月間

取り扱い上の注意について

○使用上の注意
本来の用途以外には使用しないでください。
時計は精密機器です。落としたり強い衝撃を与えたりしないでください。
電池はプラス、マイナスを正しくセットしてください。
ゆがんだり曲がることがありますので、時計の針に触れないようにしてください。
長期間ご使用しない場合は、電池を本体から外してください。発熱、破裂、液漏れの原因となります。
火気や高温を発する物の近くや磁気のある場所に置かないでください。
強い衝撃や過度の荷重を加えないでください。変形や破損の原因となります。
お子様やペットのいる場所での使用・保管はお避けください。
安定した場所でご使用ください。
本製品の起因する障害につきましては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。


○お手入れ方法
水分を含ませた布でお拭き取りください。アルコールやエタノールを含んだものは使用しないでください。
直射日光が当たらない場所でよく乾かしてください。
クレンザーなど研磨剤が含まれている洗浄剤やスポンジ、 またシンナー等の溶剤は使用しないでください。

返品/交換について

当社の返品/交換の対応期間は発送日から14日間です。
発送日から15日以上経過した場合、返品/交換を承ることができません。

尚、返品/交換の対象は、以下となります。
・商品が破損していた場合
・注文した商品とは異なる商品が届いた場合
返品/交換の条件として、商品が未使用であり、届いたときと同じ状態である必要があります。
必ずinfo@encl-inc.comへメールした上で、
商品お受け取り時に使用されていた包装資材を使って、以下の場所へ送付してください。

〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2階

商品を返品/交換する際の送料は、お客様のご負担となります。返金に送料は含まれませんので、ご了承ください。

返金(該当する場合)
返品の受理および検査後、返品された商品の返金に関するメールをお送りします。
返金が承認された場合は、一定日数以内に返金処理を行います。

このつくり手の製品

Tissue caseTissue case
Tissue case セール価格¥2,750
Tray & caseTray & case
Tray & case セール価格¥5,500
ClockClock
Clock セール価格¥5,500
Photo framePhoto frame
Photo frame セール価格¥3,300
商品を見る

この商品のつくり手

大阪銘板

大阪銘板

「soem」は霜里さんと宮永さんを中心に立ち上げられた。工芸品や手仕事を好むメンバーならではの発想で、単なる機能性だけでなく、人の感情や暮らしを豊かにするために“心をそえる”モノづくりを目指している。プラスチックが持つ「冷たい」イメージを払拭するため、あえて温かみのある素材やデザインを選ぶ一方、環境にも配慮しながら“やさしさ”を形にする。

つくり手の想いを知る